新元号「令和」に関する豆知識

「令和」
2019年4月1日午前11時40分すぎ、墨書されたこの2文字を掲げる菅官房長官の映像が各メディアで流れると同時に
\「れいわ!」「レイワ!」「令和!」/
全国の人たちが一斉に口にしました。

SNS上では発表後2時間ほどで新元号「令和」に関するハッシュタグが付いた投稿が450万件に達したそうです。

今では「口にしました」ではなく、「文字にしました」という表現の方が正しいのかもしれませんね。

また、約30年前の昭和から平成への移り変わりが記憶に残ってる方の中には、「平成」の2文字を掲げた小渕官房長官(後の総理大臣)の姿を思い出した方も多いのではないでしょうか。

そんな話題の新元号、「令和」に関する豆知識を簡単にまとめてみました。

新元号「令和」に対応した挨拶状の作成なら挨拶状ドットコムまで。

もくじ

令和の挨拶文

新元号「令和」の時代が始まり、気持ち新たに新生活を迎えている方も多いのではないでしょうか。
法人では、企業名に「令和」が入った企業が続々と誕生し、すでに全国で30社を超えたそうです!
個人でも、4月から5月は引越し、転職、転勤など新たな環境に望む方が多くなる季節です。

ここではそんな令和の幕開けと同時に新生活を迎える方々にぴったりの令和を交えた挨拶状の例文をご用意しました。

【転 勤】
拝啓 ○○の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
                           さて 私こと
このたび○○○○勤務を命ぜられ無事着任いたしました
○○○○○に在勤中は 公私にわたり一方ならぬご厚情を頂きまして
誠にありがとうございました
令和の幕開けとともに心機一転 気持ちも新たに日々を過ごしております
今後ともなお一層のご指導ご厚誼を賜りますようよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながらお礼かたがたご挨拶申し上げます
                              敬具
 令和○○年○○月
【転 職】
拝啓 ○○の候 皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます
平素は格別なお引き立てを賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます
                           さて 私こと
このたび ○○○○○○を退社し ○○月○○日より
○○○○○○に勤務することになりました
これまでとは違った分野へのチャレンジです
令和の幕開けとともに心機一転 なお一層鋭意努力いたす決意です
今後とも変わらぬご指導ご支援を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます
                              敬具
 令和○○年○○月
【引越し】
拝啓 ○○の候 皆様にはお元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)の新しい住所に転居いたしました
令和の幕開けとともに心機一転
気持ちも新たに日々を過ごしております
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください
まずはお知らせまで申し上げます
                              敬具
 令和○○年○○月
【引越し2】
拝啓 ○○の候 益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
令和という新しい時代の風が吹き始め
気持ちも新たに下記(左記)へ転居いたしました
お近くにお越しの際は どうぞお立ち寄りください
まずはお知らせまで申し上げます
                              敬具
 令和○○年○○月
【独立開業】
謹啓 ○○の候 皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます
                           さて 私こと
本年○○月○○日をもちまして○○○○○○を退社し独立開業いたしましたので 
謹んでご報告申し上げます
前社在職中は公私にわたり格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます
今後は令和の意味するごとくに新たな時代で大きく花を咲かせる希望をいだいておりますので
これからも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてお礼かたがたご挨拶申し上げます
                              謹言
 令和○○年○○月
【独立開業2】
謹啓 ○○の候 皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます
                           さて 私こと
本年○○月○○日をもちまして○○○○○○を退社し独立開業いたしましたので 
謹んでご報告申し上げます
前社在職中は公私にわたり格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます
今後は令和の意味するごとく希望に満ち溢れた新しい時代を切り開いていく所存です
これからも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてお礼かたがたご挨拶申し上げます
                              謹言
 令和○○年○○月
【有限会社から株式会社へ】
謹啓 ○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご芳情を賜り 厚くお礼申し上げます
さて 弊社は 有限会社から株式会社に改め
来る○○月○○日より○○○○○○としてスタートする運びとなりました
つきましては 令和の幕開けとともに社員一致団結して
社業発展のため決意を新たに専心努力いたす所存ですので
なお一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます
まずは書中にてご通知かたがたご挨拶申し上げます
                            謹白
 令和○○年○○月
挨拶状の作成をご検討なら、挨拶状ドットコムにご注文ください。

挨拶状ドットコムでは、転勤・転職・退職などの個人さま向けから、社名変更・社長交代・事務所移転などの法人さま向けまで、プロが監修した200種以上の厳選されたビジネス文例をご用意。
もちろん、こちらの令和の挨拶状も承ります。
年間15万件のご利用実績とプロの安心サポート窓口で、挨拶状を簡単に作成いただけます。

令和の由来

明治 大正 昭和 平成 令和

新元号の選定は、国文学や漢文学などの専門家に依頼するところから始まり、100以上の案が寄せられたそうです。
選定の基準は

  • 国民の理想としてふさわしい意味を持つ
  • 漢字の2文字
  • 読み書きしやすい
  • 日常的に使用されていない
  • これまでに元号や天皇の諡(おくりな)として用いられてない 等々

それらをクリアした案が発表当日までに「令和」に加え、「英弘(えいこう)」「久化(きゅうか)」「万和(ばんな)」「万保(ばんぽう)」「広至(こうし)」の6案に絞り込まれ、当日の朝「令和」に決定しました。
「令和」には「人々が美しく心寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味が込められているそうです。

1)万葉集からの出展

新元号の出典は、日本最古の歌集「万葉集」の「梅花(うめのはな)の歌三十二首」。
「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す」
この文章から「令」「和」が引用されました。

もともと元号は中国で始まった文化であり、過去の元号はいずれも中国古典から引用されたものでしたが、「令和」は初めて日本古典に由来する元号として制定されました。
日本古典から引用されたことは、「元号が完全に日本の文化になったことを意味し、元号の新時代が開かれた。」と専門家は評価しているそうです。

2)元号の由来は?

日本の元号は最初の「大化(たいか)」に始まり約1400年の歴史があります。
当時、先進国だった唐(中国)が年を数える方法として元号を使うと決められていたので、それを日本から文化や制度などを学びに送られていた遣唐使が日本に持ち帰り、取り入れられたと言われています。

明治以降は「天皇即位時に改元」となったのですが、それ以前は火災や地震、天災が続いて凶作になったり、またその逆に甲羅に縁起のいい模様がある珍しい亀が見つかるなど、いいことがあった時など様々な理由で改元が行われてきたので、「大化」から「平成」まで、247個もの元号が使われてきました。

3)いつから令和?

4月1日、新元号発表のニュースが飛び交いましたが、 あまり関心がない方の中には今日から令和?と勘違いした方もおられるのではないでしょうか。

新元号は、4月30日の天皇陛下が御退位に伴い、新天皇が御即位される5月1日午前0時に施行されます。
2019年4月30日(火)の23時59分まで「平成」です。
一生のうちにそう何回もあることではないので、大晦日のカウントダウンのように、起きて何かしらその瞬間を記憶に残そうと思う方も多いかもしれませんね。

4)令和由来の色

「令和」と聞いてみなさんはどんな色をイメージされたでしょうか?
新元号発表の翌日、新元号の訪れを祝う「令和 慶祝カラー」というものが、一般社団法人 日本流行色協会(JAFCA)より発表されました。
「梅」「菫」「桜」は、春の訪れを知らせる日本の代表的な花にちなんで選定されたそうです。

協会からは、「国民の皆様の慶祝の気持ちを表すものとして、是非ご活用下さい。」とされています。

何かしら色使いに迷った時、参考にすると、どこか令和らしさを演出できるのかもしれませんね。

新元号「令和」に対応した挨拶状の作成なら挨拶状ドットコムまで。

令和の○○はどっち?

令和どっち?

新元号「令和」が発表され、まず最初に目にして、耳にして、声に出してみて、文字を打ってみて・・・
みなさんも色々疑問に思ったことがあったのではないでしょうか。

昭和、平成では当たり前のように一発変換できていたのに、「れいわ」と打っても「令和」が出てこない!(当然ですが)

Siriも発表直後は「れいわ」と話しかけても「0は」と反応していたようです。

ここではそんな令和の「ん?どっち?」と疑問に思ったことをまとめてみました。

1)令和の発音・イントネーションは?

まず第一声、みなさんはどう発音されたでしょうか?
忘れた方は、今すぐ声に出して「令和」と言ってみてください。

・・・

答えから言ってしまうとそれが正解です!

菅官房長官と安部首相は語頭にアクセントをつけられてましたね。

内閣府の担当者は取材に、「『元号法』および『元号の読み方に関する告示』にもとづいて定めているのは、あくまでも漢字とその読み仮名だけであり、アクセント(イントネーション)についての決まりはありません。ですので、自由に発音していただいて構いません」
「出身地の言葉によってもイントネーションは変わり得ると思いますので、読み仮名さえ間違っていなければ発音の仕方は自由です」
と答えていたそうです。

なので、あなたの今発した「令和」の発音が正解なのです。

2)令和のアルファベットは「R」?「L」?

元号は昭和→S、平成→Hのようにローマ字で省略表記されることも多いですね。
そこで気になったのが令和のローマ字。

Reiwa?
Leiwa?

とある取材に「国の公文書はヘボン式ローマ字で表記されます。そのため、ローマ字表記はReiwaと記します」と担当者が答えたそうです。

今後は、書類など生年月日記入欄に、M・T・S・H・Rの文字の並びを目にすることになります。

3)令和の令は「令」?「令(マ)」?

今まで特に気にせず目にしていた文字なのに新元号発表されたから突然気になった文字が「令」です。
下の字は「マ」でいいの?どっち?

小学校では4年生で「令(マ)」と教えることになっているようです。
しかし活字でよく目にするのは「令」。
発表時の官房長官が持っている墨書が「令」だったので、「令(マ)」は間違いでは?と思われる方もおられたようです。

答えとしては、どちらも正しい! です。
明朝体と楷書体とで書き方の違いはありますが、いずれの書き方も「間違いではない」そうです。

挨拶状ドットコムで主に使用している楷書体では「令(マ)」となります。(明朝体では「令」)

どうしても「令」こだわりたい方など、 ご希望の方は作字対応もできますので、お気軽にお申し付けください。

作字対応画面
作字対応した挨拶状

まとめ

いかがでしたか?

新元号発表後、若干お祭り騒ぎなニュースが飛び交ってましたが、令和元年の10月には10%へ増税される予定で、さらに来年には東京オリンピックも控えています。
他にも様々な問題はありますが、新しい「令和」の時代がどんな時代になっていくのか楽しみですね。

最後に嬉しい豆知識をもうひとつ。

今年限りの祝日が、2019年10月22日(火)にもあるということ。

『新天皇即位を国内外に宣言する行事』があるためです。
当日は新天皇がオープンカーに乗るパレードも行われるようです。

もし、新元号「令和」に対応した挨拶状の作成をするなら挨拶状ドットコムにご注文ください。
挨拶状ドットコムでは、転勤・転職・退職などの個人さま向けから、社名変更・社長交代・事務所移転などの法人さま向けまで、プロが監修した200種以上の厳選されたビジネス文例をご用意。
年間15万件のご利用実績とプロの安心サポート窓口で挨拶状を簡単に作成いただけます。

それでは、皆様一人一人の令和時代が実りある素晴らしい日々となりますように。

最後までお読みいただきありがとうございました。

新元号「令和」に対応した挨拶状の作成なら挨拶状ドットコムまで。